“音楽にあふれた毎日が豊かな心を育みます”
音の光幼稚園では、音楽基礎教育を中心に、総合幼児教育研究会の理念に基づき、『知・情・体』バランスの取れた三位一体の総合教育を行っております。
2025.2.21【音楽発表会総練習】
いよいよ音の光幼稚園の最大行事
音楽発表会が来週行われます!
冬休み明けから約1ヶ月半、ここまでの
成長を見せてくれました✨️
たくさんの歌にたくさんの楽器
みんなで心を一つにして演奏します!
2025年2月27日(木)
開場 13:00 開演 13:30
会場;広瀬文化センター
音楽が好きなお友だち
入園を考えているお友だち
音の光幼稚園幼稚園に興味のあるお友だち
たくさんの方々に演奏を聴いてもらえるのを
楽しみにしています♪
ぜひ、お誘い合わせのうえお越し下さい😊
#東音学園 #幼稚園
#音の光幼稚園 #音の光
#音楽発表会 #最大行事
#音楽 #発表会
#広瀬文化センター
#2/27 #お待ちしております

2025.2.21【音楽発表会総練習】
いよいよ音の光幼稚園の最大行事
音楽発表会が来週行われます!
冬休み明けから約1ヶ月半、ここまでの
成長を見せてくれました✨️
たくさんの歌にたくさんの楽器
みんなで心を一つにして演奏します!
2025年2月27日(木)
開場 13:00 開演 13:30
会場;広瀬文化センター
音楽が好きなお友だち
入園を考えているお友だち
音の光幼稚園幼稚園に興味のあるお友だち
たくさんの方々に演奏を聴いてもらえるのを
楽しみにしています♪
ぜひ、お誘い合わせのうえお越し下さい😊
#東音学園 #幼稚園
#音の光幼稚園 #音の光
#音楽発表会 #最大行事
#音楽 #発表会
#広瀬文化センター
#2/27 #お待ちしております
2024.12.19【オペレッタ・年長】
音の光幼稚園、音楽行事の1つオペレッタが
冬休み前に開催されました✨
オペレッタとは歌あり台詞あり踊りあり…
一言で言えば歌劇です♪
音の光幼稚園では全学年それぞれの難易度に合わせて
みんな楽しく取り組んでいます!
年長さんは『アリババと40人の盗賊』に挑戦‼️
歌の上手さはもちろん!表現力の高さや、
楽器で効果音を付けたり、小道具を準備したりと
裏方までやってくれるようになりました!
背景画もみんなで協力して描きました✨️
とても楽しく積極的に練習頑張りました!
#東音学園 #幼稚園
#音の光幼稚園 #音の光
#オペレッタ #年長
#アリババと40人の盗賊 #歌劇
#歌 #台詞 #踊り

2024.12.19【オペレッタ・年長】
音の光幼稚園、音楽行事の1つオペレッタが
冬休み前に開催されました✨
オペレッタとは歌あり台詞あり踊りあり…
一言で言えば歌劇です♪
音の光幼稚園では全学年それぞれの難易度に合わせて
みんな楽しく取り組んでいます!
年長さんは『アリババと40人の盗賊』に挑戦‼️
歌の上手さはもちろん!表現力の高さや、
楽器で効果音を付けたり、小道具を準備したりと
裏方までやってくれるようになりました!
背景画もみんなで協力して描きました✨️
とても楽しく積極的に練習頑張りました!
#東音学園 #幼稚園
#音の光幼稚園 #音の光
#オペレッタ #年長
#アリババと40人の盗賊 #歌劇
#歌 #台詞 #踊り
2027.12.19【オペレッタ・年中】
音の光幼稚園、音楽行事の1つオペレッタが
冬休み前に開催されました✨
オペレッタとは歌あり台詞あり踊りあり…
一言で言えば歌劇です♪
音の光幼稚園では全学年それぞれの難易度に合わせて
みんな楽しく取り組んでいます!
年中さんは『長靴をはいた猫』に挑戦‼️
去年からの成長に驚いたことでしょう!
自信満々に歌や台詞を言い、その堂々とした姿に
涙した保護者の方も……子どもたちの成長力は凄い!
心を一つにして練習頑張りました!
#東音学園 #幼稚園
#音の光幼稚園 #音の光
#オペレッタ #年中
#長靴をはいた猫 #歌劇
#歌 #台詞 #踊り

2027.12.19【オペレッタ・年中】
音の光幼稚園、音楽行事の1つオペレッタが
冬休み前に開催されました✨
オペレッタとは歌あり台詞あり踊りあり…
一言で言えば歌劇です♪
音の光幼稚園では全学年それぞれの難易度に合わせて
みんな楽しく取り組んでいます!
年中さんは『長靴をはいた猫』に挑戦‼️
去年からの成長に驚いたことでしょう!
自信満々に歌や台詞を言い、その堂々とした姿に
涙した保護者の方も……子どもたちの成長力は凄い!
心を一つにして練習頑張りました!
#東音学園 #幼稚園
#音の光幼稚園 #音の光
#オペレッタ #年中
#長靴をはいた猫 #歌劇
#歌 #台詞 #踊り
2024.12.19【オペレッタ・年少】
音の光幼稚園、音楽行事の1つオペレッタが
冬休み前に開催されました✨
オペレッタとは歌あり台詞あり踊りあり…
一言で言えば歌劇です♪
音の光幼稚園では全学年それぞれの難易度に合わせて
みんな楽しく取り組んでいます!
年少さんは『おおきなかぶ』に挑戦‼️
初めての劇に最初は戸惑いながらも
おじいさん、おばあさん、孫娘、犬、猫、ネズミ
の他に鳥とカラスまで登場!
役になりきった姿はとても可愛らしかったです❤
よく練習頑張りました!
#東音学園 #幼稚園
#音の光幼稚園 #音の光
#オペレッタ #年少
#おおきなかぶ #歌劇
#歌 #台詞 #踊り

2024.12.19【オペレッタ・年少】
音の光幼稚園、音楽行事の1つオペレッタが
冬休み前に開催されました✨
オペレッタとは歌あり台詞あり踊りあり…
一言で言えば歌劇です♪
音の光幼稚園では全学年それぞれの難易度に合わせて
みんな楽しく取り組んでいます!
年少さんは『おおきなかぶ』に挑戦‼️
初めての劇に最初は戸惑いながらも
おじいさん、おばあさん、孫娘、犬、猫、ネズミ
の他に鳥とカラスまで登場!
役になりきった姿はとても可愛らしかったです❤
よく練習頑張りました!
#東音学園 #幼稚園
#音の光幼稚園 #音の光
#オペレッタ #年少
#おおきなかぶ #歌劇
#歌 #台詞 #踊り
About Us園について

教育内容
-
音楽教育
音楽あふれる環境の中で、自然と音楽に親しむことができ、豊かな感情や創造力、集中力も育みます。
さらに、専門講師によるリトミックを取り入れ、音楽の基礎能力を習得し、音楽を楽しむ土台を作ります。
-
知育・英語教育
日々繰り返される日課活動を通して自然と文字や数字を覚え、学びたいという意欲が育まれます。
さらに、英語専門講師による英語の正しい発音とリズムを音楽を聴く感覚で身につけていきます。 -
体育教育
体育ローテーションを通し、運動能力の向上だけでなく、心身の成長も育みます。
さらに、体育専門講師により、幼児体育の基本を取り入れ、無理なく楽しみながら運動能力を向上させます。
園服
当園は制服で登降園します。通常、夏服ともに飽きのない洗練されたデザインで子ども達にも人気です。
課外レッスン
当園では、音楽レッスンはもちろんのこと、子どもたちの可能性を引き出すための様々な課外レッスンを保育後に行っております。
コース | 曜日/時間 | 月謝 |
---|---|---|
ピアノ 個人/グループ | 火~金/14:10~17:00頃 個人:30分間 グループ:40分間 | 個人:7,500円 グループ:6,000円 |
ヴァイオリン | 火/14:10~17:00頃(うち30分間) | 7,500円 |
マリンバ | 水/14:10~15:00頃 | 6,000円 |
バレエ | 火/14:20~15:00 | 6,000円 |
絵画造形 | 木/①14:15~15:00 ②15:15~16:00 | 5,500円 |
英会話 | 火/14:10~14:50 | 6,500円 |
体操 | 月/14:20~15:20 | 5,500円 |
サッカー | 金/14:10~15:10 | 5,000円 |
ロボット教室 | 金/①14:15~15:45 ②16:00~17:30 | 11,550円 |
※体操・サッカー・ロボット教室は外部教室となるので、入会金がかかってきます。
Music Education音楽教育について
幼児期の音楽の効果Effect
幼児期の音楽教育は、子どもの成長に大きな影響を与えます。
音楽を通して、子どもたちは様々な能力を養い、豊かな心を育むことができます。
・脳の発達…聴覚、言語、空間認識能力の向上
・心の成長…感受性、創造性、心の安定
・社会性…協調性、コミュニケーション能力
・学習能力…集中力、記憶力、学習意欲の向上
音楽は単に楽しむだけでなく、子どもの心身の発達を総合的に促す要素です。
将来の豊かな成長のためにも、幼児期からの音楽の触れ合いは非常に大切です。
当園では、日々の保育の中での音楽活動に加え、専門講師によるリトミックを取り入れ、子どもたちの成長をサポートしております。
当園の音楽教育Curriculum
-
専門講師によるリトミック
リトミックは、楽譜やシナリオにとらわれず、ピアノの即興演奏に合わせて、自分の体で音楽を感じ、自由に表現する活動です。最初は戸惑っていた子も、次第にリズムに乗り、音楽に合わせて体を動かせるようになる姿は感動的です。リトミックを通して、子どもたちは音楽的センスだけではなく、協調性や集中力、表現力など、様々な能力を自然と身につけていきます。例えば、3拍子なら3人、4拍子なら4人のグループを作る活動は、周りの友達と協力し、即座に判断する力を養います。音楽が苦手な子でも、楽しみながら音楽に触れることができます。
-
音楽の日課活動
日課活動の中で、子どもたちは楽しみながら約5曲程度の曲を覚え歌います。 生のピアノに合わせて歌うことは歌唱能力だけではなく、良い耳の成長にも繋がります。 その耳の能力をさらに向上させるため、聴音を取り入れ音を聴き分ける力を養うほか、音楽を聴いて感じるだけではなく、ソルフェージュを通して、音の高低や長さ、リズムなどを視覚的に捉える力も養います。また、ピアニカを中心に様々な楽器に触れ合う機会をつくり、その成長の発表の場を年3回設けることで、子どもたちに自信がつき、自己肯定感も高まります。
life園での生活
- 一日の流れ
- 年間行事
-
登園
送迎または4台のスクールバスで元気いっぱい登園します。
-
体育ローテーション
思いっきり体全体を動かして、頭の働きを活性化させます。
-
朝礼
先生のお話を聞き、今日のお約束をして1日が始まります。
-
日課活動
毎日決まったリズムと繰り返しで行われる日課活動。
ここでたくさんの情報を脳に入れ刺激を与えます。
日課の中で音楽要素もたくさん取り入れ、歌も3曲歌います。
みんなよい表情でいきいきと集中して行っています。 -
曜日毎の活動
リトミック、体操、英語と曜日ごとに専門の先生が来て活動してくれます。
-
給食
週4日楽しい給食の時間。水曜は愛情いっぱいのお弁当の日です。
-
自由遊び
園庭や教室で好きな遊びをして過ごします。
遊びに集中するのも大切な脳学習の一つです。 -
降園
また明日会えるのを楽しみに1日が終わります。
-
預かり保育
学年一緒に遊びながらお迎えを待ちます。
最長18:30までお仕事やご用事のあるご家庭のお子さまをお預かりします。
-
春
- ・入園式
- ・親子遠足
- ・保育参観
- ・観劇会
-
夏
- ・スイミングスクール
- ・おさらい会
- ・お泊り保育(年長さん)
-
秋
- ・運動会
- ・いもほり遠足
- ・園外保育
-
冬
- ・お店やさんごっこ
- ・オペレッタ
- ・クリスマス会
- ・もちつき
- ・豆まき
- ・音楽発表会
- ・卒園式
- ・音の光発表会
admission入園案内
ご相談やご見学など、お気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせはこちら
メールでのお問い合わせはこちら
令和7年度 募集要項
入園説明会10月3日(木)午前10時~11時30分
10月19日(土)午前10時~
募集人員 | 満3保育(R04年4月~R04年11月生) 8名 3年保育(R03年4月~R04年3月生) 30名 2年保育(R02年4月~R03年3月生) 若干名 1年保育(R01年4月~R02年3月生) 若干名 |
出願手続 | 11/1(水) ・満3歳児 9時~9時20分に受付をします。定員を超えた場合その場で抽選になります。 ・3・4・5歳児 9時30分~11:00に入園願書と入園申込料5,000円を添えてご提出ください。 |
入園面接と内容 | 願書受け付け順に親子面接を行います。また、制服の採寸も併せて行います。(満3歳児さんは13:00~) |
入園手続き | 入園内定の通知を差し上げます。 内定通知を受けられた方は、1週間以内に下記入園料を納入してください。 入園料の納入をもって正式に入園と致します。 |
入園時納付金 | 入園料 … 50,000円 ※弟妹割引があります。 |
毎月の経費 | 保育料全額無償化対象 |
その他の経費 | ①施設設備費 … 20,000円(在籍中毎年4月に納入) ②バス維持費 … 4,000円(月額/スクールバス利用者のみ) ③PTA会費 … 500円(月額) ④制服・制帽・スモック・カバン類 … 約40,000円 ⑤学用品等個人用品類 … 約20,000円 ※1度納入済の経費については、理由の如何にかかわらず一切お返しできませんのでご了承ください。 |
保育時間 | 8:30~14:00(月曜日~金曜日) 登園は9:30までにお願いします。 |
休園日 | 土日・祝日の他、夏休み約1ヵ月、冬休み・春休み約3週間弱。 |
スクールバス | 運行時間や運行コースは、毎日の保育時間にくい込まぬよう、決められております。 個人の都合で、乗降場所やバス時間を変更することは出来ません。 課外レッスンや預かり保育を利用した場合は、保護者の方にお迎えをお願いします。 |
給食について
実施曜日 | 月曜日、火曜日、木曜日、金曜日の週4回 |
費用 | 外部業者によるもので1食330円 |
預かり保育について
時間 | 降園後~18:30まで |
費用 | 1時間 200円 月極 10,000円/月 |
早朝預かりの時間 | 7時30分~8時30分 |
長期休暇中の時間 | 7時30分~18時30分 |
バス送迎
-
きりんバス
西中山、国見ヶ丘方面
-
パンダバス
愛子中央、錦ヶ丘方面
-
コアラバス(1回目)
長命ヶ丘、中山方面
-
コアラバス(2回目)
愛子東、落合方面
-
うさぎバス(1回目)
宮城台、高野原方面
-
うさぎバス(2回目)
広瀬町、八幡方面
Preschool未就園児教室
未就園児教室 ひよこ組
音の光幼稚園では次年度入園予定のお子さまと保護者の方を対象に未就園児教室「ひよこ組」を開設しております。“幼稚園がどんなところか知りたい”“同じくらいの年齢のお友だちと遊んでみたい”という方、お友だちや先生と一緒に幼稚園で遊んでみませんか?
後期はお子さまを保護者のみなさまから離し、次年度に不安なく入園出来るようしていきます!
対象 | 令和4年(2022)4月2日~令和5年(2023)4月1日生まれのお子さまとその保護者 |
定員 | 30名(定員になり次第、締め切らせていただきます) |
場所 | 音の光幼稚園 ホール(行事により園庭の場合もあり) |
時間 | 10:00~11:00 ※ひよこ組の後は12:00まで園庭開放しています |
費用 | 入会金:5,000円 (音の光幼稚園に入園された場合、入園申込金に充当) 会 費:1回200円 (その都度お支払いいただきます) |
申込期間 | 令和7年1月14日(火)申し込み開始 (定員になり次第締め切らせていただきます) |
開催日時 | 日程が決まり次第掲載します |
おひさまタイム(園庭開放)
幼稚園ってどんなところ?まずは幼稚園に行ってみたい。少し遊んでみたい!広々とした音の光幼稚園の園庭でお子さまをのびのび遊ばせてみませんか?
また、保育者が子育てに関する悩みや相談もお聞きします!
対象 | 未就園児とその保護者(年齢制限なし) |
定員 | 事前予約制 各10組(先着順で締め切らせていただきます) |
場所 | 音の光幼稚園 園庭(雨天時は園内見学やホールで遊ぶことも出来ます。) |
時間 | 10:00~12:00時間内であれば何時に来て何時に帰っても大丈夫です。 (11:00以降は未就園児教室のお友だちも一緒に遊びます。) |
費用 | 無料 |
持ち物 | 帽子、水筒、着替え等 |
注意事項 | ・園内でのケガや事故等について音の光幼稚園では責任を負いかねます。お子さまから目を離さないようお願いします。 ・当日発熱のある場合は参加できません。 園に来る前に検温をお願い致します。 ・園に来られた際は職員室で受付してください。 |
overview園概要・アクセス
園名 | 学校法人 東音学園 音の光幼稚園 |
住所 | 〒989-3204 仙台市青葉区南吉成4丁目13-1 |
電話/FAX番号 | 電話 022-277-5080 FAX 022-277-5081 |
